卸売業・小売業
丸一苫小牧中央青果株式会社 千歳支店
大地のめぐみ、感謝をこめてお届けします。

会社紹介

公設卸売市場の青果物部門を担う

当社は本社を苫小牧に置き、千歳市公設卸売市場では昭和53年から、魚菜市場の2部門のうちの青果物部門を担当してきました。
市場に登録している買受人の方に向け、主に生産者の方からお預かりした商品をせり売りや相対取引といった方法で販売しています。
また、小売業者や大手スーパーへの卸も行い、市内の青果物流通の要となっています。

新しいことにチャレンジしていける職場

ベテランの方では30年以上勤めている方もおり、20代から60代まで、幅広い年齢層のスタッフがいます。
自分の意見を言いやすい環境で、新しいことにチャレンジしていこうという雰囲気の強い職場です。おもしろい発想であればどんどん取り入れていきたいと考えています。実際に入社1年未満のスタッフの意見で、新しい商品の仕入れ展開を行ったこともあります。
また、地域に根差した職場ですので、様々なつながりができることもこの仕事の魅力と言えます。生産者さんの想いを聞き、それをより多くの人の食卓へと届けられることが私たちの喜びのひとつでもあります。
市場という職場は、千歳ではここが唯一の場所であり、地域の子供たちが市場に見学にくることもあります。ここで働いていることに胸を張っていただける仕事だと思います。

パートの方が多く活躍しているパッケージ部門では、出勤の管理も部門内に一任しており、お子さんの急な発熱などにも柔軟に対応が可能です。子育て中の方も多いため、皆が協力してスケジュールを調整しています。

女性が活躍中正社員登用制度あり転勤なしUIターン歓迎研修制度あり資格取得補助あり未経験者歓迎新卒採用あり 歴史のある会社アットホームでわきあいあい元気ハツラツ、活気にあふれる女性が多い職場子育てママが多い礼儀やマナーはしっかり人材育成に力を入れているプライベートを充実させられる若い人が活躍自然に囲まれて作業できる新しいことにチャレンジできる人のために仕事ができる社会に貢献できる

フォトギャラリー

会社概要

※クリックすると詳細が開きます。

代表者名 取締役 部長 高木 博
所在地 〒066-0077
千歳市上長都958番地 千歳市公設卸売市場内

【本社】
〒053-0004 北海道苫小牧市港町2丁目2−2
苫小牧市公設地方卸売市場内
代表取締役:野澤 亨介
電話番号 0123-22-4466
資本金 2,500万円
従業員数 64人(うち千歳支店:18名(うち女性:10名、パート:9名))
設立年 昭和46年(千歳支店:昭和53年)
事業内容 青果物卸売販売業
HPアドレス https://twitter.com/o1tomakomai

求人情報

求める人物像

  • 未経験でもやる気のある方
  • キャリアアップしたい方
  • 人と関わるのが好きな方
  • UIJターン希望の方
  • 体力に自信のある方

地域の話題になるような新しい働き方をしてくれる方

歴史のある企業ですが、時代のニーズに合わせ、変化していきたいと考えています。
全くの異業種から転職をご希望の方でも、私たちにはないアイデアで企業を変えていってくれることを期待しています。
職業柄、朝は早いのですが、朝の清々しい空気を吸えるのは贅沢!と思えるような方が理想です。本当に朝の空気は美味しいものです。
また、女性にも広く活躍してほしいとも考えており、女性でせり人を目指す方も大歓迎です。
地域の話題になるような新しい働き方をしてくれる人を求めています。

生かせる資格・経験

普通自動車免許
フォークリフト資格
せり人(※経験がある方歓迎、せり人としての登録は千歳市場にて改めて行います。)

メッセージ

支店営業部
本村 裕之
この職場でキャリアを重ねていきたい

以前はコンビニエンスストアや公共交通関連の仕事をしていました。
市場の仕事には以前から興味があったのですが、求人が出ているのを知ったときはすでに40歳を過ぎていたので、これから働いていくことができるのか心配でした。
しかし、面接で自分がここでやってみたいこと、頑張りたいことを話すと、ぜひチャレンジしてほしいと言っていただき、入社することとなりました。もうすぐ勤めて1年になります。
現在は輸入野菜や加工食品、きのこ類の営業担当をしています。市場の仕事で一番大切なのは、商品とそれを作っている人を知ることだと私は思います。休日には取引先の農家さんを訪ね、どんなところで商品を売っていきたいか、商品の強みは何か、といったことを伺うこともあります。おかげで千歳の生産者さんとは深いつながりができました。
また、私が新しい取り組みとしてチャレンジしているのは、市場からの情報発信です。Twitterを使い、市場から情報発信を行っています。地域の方に少しでも市場が身近になればと思っています。
まだまだ学ぶことが多く勉強の日々ですが、目指したいと思う先輩がたくさんいるこの職場で、キャリアを重ねていきたいと思っています。

パッケージ部門 パート
Oさん
生き生きと仕事に取り組めています

この職場は6年目で、野菜や果物をカットしたり、袋に詰めたりするのが主な仕事です。地味な仕事ではありますが、私たちのパッケージの出来栄えが商品の売れ行きにもつながると考えると、非常にやりがいのある仕事です。
仕事は朝の8時から昼前後までで、残業もほとんどなく、シフトはパートの中で調整が可能ですので、お子さんの急な発熱など、突然のお休みにも対応が可能です。子育て中のママさんも活躍しています。
作業はカットや袋詰めのほか、商品を移動する力仕事も多少はありますが、「気持ちよく体を動かしている」という感じで、生き生きと仕事に取り組めています。
職場の雰囲気も良く、私たちパートの意見もしっかりと聞いてくれるので、大変働きやすい職場です。
食に関わり、地域とつながる仕事に興味のある方、私たちと一緒に働いてみませんか?

支店蔬菜部 次長
佐藤 治樹
他では感じることのできない市場の仕事の楽しさがある

農業高校を卒業し、新卒で入社して30年以上になります。
長く仕事を続けてこられたのは、尊敬できる先輩がいたからだと思います。新卒で分からないことだらけの自分を指導してくれ、一人前にしてくれた先輩方に感謝しながら、日々の仕事を行っています。
現在は営業販売を担当しており、生産者さんと密にコミュニケーションを取りながら、商品のやり取りを行っています。
自分を信頼して任せてくれる生産者さんが喜んでくれることが、一番の仕事のやりがいです。
朝早くて大変!という印象もあるかと思いますが、ここには他では感じることのできない市場の仕事の楽しさがあります。
市場の仕事に興味がある方、人とのコミュニケーションを大切に仕事ができる方をお待ちしています。

募集要項

この企業の求人は、現在「ちとせの仕事」に掲載していません。

企業へのお問い合わせ

電話番号:0123-22-4466

(総務部 稲尾)

※募集要項以外の項目はインタビュー当時のものです。(インタビュー日:2022/1/24)